会社設立にかかる費用
会社の設立にはどの程度の費用がかかるのでしょうか。
まずは、株式会社の設立について、手続きごとに分けて見ていきます。
■定款の作成にかかる費用
定款を作成した後は、「認証」という手続きを経る必要があります。その際には、以下の費用がかかります。
・手数料…50,000円
・定款の謄本代…2冊で約2000円(登記申請のためのものと保管用の2冊が必要になるため)
※1ページ250円なので枚数によって多少異なるが、おおむね1冊1000円程度
・印紙代…40,000円
※電子定款を利用する場合は、印紙代はかかりません。
■設立の登記にかかる費用
登記申請には、「登録免許税」がかかります。
・150,000円
・資本金の0.7%
の2つのうち金額の大きい方が「登録免許税」の額になります。
■印鑑に関連してかかる費用
まず、印鑑自体を作成する費用が必要ですが、素材によって大きく額が異なります。
さらに、印鑑証明書を発行する費用として1枚450円かかります。
これらを合計して、株式会社を設立するためには約250,000円の費用が必要だということになります。
一方で、合同会社の設立費用はどのくらいなのでしょうか。
株式会社の場合と比較しながら見ていきます。
■定款にかかる費用
合同会社に関しては、定款の認証の手続きを経る必要がありません。したがって、定款に関する費用の多くは発生せず、印紙代のみがかかります。
・印紙代…40,000円
※電子定款を利用する場合は、印紙代はかかりません。
■設立の登記にかかる費用
合同会社の場合の登録免許税は、株式会社の場合と少し異なります。
・60,000円
・資本金の0.7%
の2つのうち金額の大きい方が「登録免許税」の額になります。
■印鑑に関連してかかる費用
これは、株式会社と同様になります。
これらを合計して、合同会社を設立するためには約100,000円の費用が必要だということになります。
司法書士岡田事務所では、神戸市内、西宮市、芦屋市の相続に伴う不動産登記、会社設立、法人設立のご相談を承っております。
その他、売買契約に伴う不動産登記や債務整理全般を承っておりますので、お困りの際は、当事務所までお気軽にご相談ください。