抵当権 抹消
- 抵当権変更・抹消登記
相続に関係する抵当権変更・抹消登記とは以下の通りです。 まず、抵当権抹消登記について、これは、被相続人(=亡くなった人)の債務(住宅ローン等)の担保として、同人所有の不動産に抵当権が設定されている場合に、債務が既に完済されているのに、抵当権設定登記がまだ残っているときに行います。 一方、抵当権変更登記については、...
- 根抵当権付き不動産の売却
まず、根抵当権(民法398条の2)とは、債務の担保のために、不動産に設定される担保物権のことを言いますが、抵当権との違いは、被担保債権です。すなわち、抵当権の場合、ある特定の債権を被担保債権として抵当権が設定されますが、根抵当権の場合、不特定の債権について、極度額(=限度額、上限額)を定めて、その範囲の債権を担保...