法律の相談だけでなく、様々な悩みをトータルサポート致します。
相談料60分10,000円
- ※ 相談後そのままご依頼される場合は、保守料の一部として組み込みいたします。
- ※ 個人の方については、クレジットでのお支払いが可能です。
- ※ 事務所対応のほか、ご自宅まで出張可能です。(出張は阪神間のみ、交通費は相談料に含みます。)
JR神戸駅から徒歩4分!
どんなお困りごとでも1回は
お話を伺います!
お気軽にお電話ください。
法律の相談だけでなく、様々な悩みをトータルサポート致します。
相談料60分10,000円
ご家族が亡くなり、土地や自宅などの不動産を相続した時は、不動産の名義を変更する必要があります。
相続登記手続きは、司法書士や弁護士などではなくても行うことができます。例えば、相続人の一人が他の相続人の代理人になって手続きを行っても、知り合いを代理人として登記申請することも構いません。
しかし、法律知識のない一般の方が登記申請を行うのは、なかなか大変です。特に、長い間相続登記を行わず、新たな相続が開始したりして相続関係が複雑になっている場合は、専門知識がないと太刀打ちできないでしょう。
相続登記の申請を行う際は、登記の専門家である司法書士に依頼しましょう。司法書士であれば、上記のような相続関係が複雑になっている場合でも迅速かつ適切に解決できます。
当事務所は、相続登記に関するご相談に対応しておりますので、相続登記でお困りの際は、司法書士岡田事務所にお問い合わせ下さい。
昨今は空前の「起業ブーム」ですが、事業を行うためにはまず第一に「会社が法的に成立している」ことが必要です。
この「会社が法的に成立している」といえるためには、会社の設立手続きを行う必要があります。株式会社の場合であれば、事業内容や会社名などを決め、定款を作成し、公証人から認証を受け、出資金を払い込み、そして手続きの最終段階として、会社の設立登記を行うことになります。
会社の設立手続きは自分自身でも行うことができますが、法的知識が必要となる場面も少なくありません。初めて起業する方にとってはかなり苦労するでしょう。そのため、会社・法人の設立手続きは司法書士などの法律専門家に任せることをおすすめします。
司法書士岡田事務所は、神戸市や西宮市、芦屋市の、会社設立・法人設立に関するご相談にも対応しています。会社設立・法人設立でお困りの際は、ぜひ当事務所にお問い合わせください。
マイホームに憧れ、土地や家を購入しようと考えている方も多いと思います。
司法書士として、いつもそのような方々にアドバイスすることは、「必ず購入した不動産の登記をして下さい!」です。
不動産の売買をめぐるトラブルは数多くあります。その中でも、「登記をしていれば避けられていたのに・・・」というトラブルは少なくありません。
言うまでもなく、家や土地などの不動産は数百万円から数千万円するものが多く、「人生で一番高い買い物」といわれています。不動産をめぐってトラブルが発生すると、日々の生活に大きな悪影響が生じます。
不動産を売買するときは、登記に注意するようにしましょう。司法書士岡田事務所は、不動産登記に関する関するご相談にも対応しています。不動産売買の登記は、当事務所にお任せ下さい。
「借金が増えすぎて返済できない・・・」
「毎月返済しているのに元金が全然減らない」
「滞納が続いて、他の金融機関への借り換えを行う信用力がない」
などのお悩みはございませんか?
借金はしっかり完済できるよう計画的に行うべきですが、ついつい借りすぎてしまって、気がつけば年収以上の借金に膨らんでしまうこともあるでしょう。
返済ができないほど借金が増えてしまった場合、「債務整理」を検討してみましょう。債務整理を行うことで、返済額を減らすことができたり、支払期限を延ばしたりすることができます。
債務整理にはいくつか種類があり、どの方法があなたにとってベストなのかはケースバイケースです。そこで、まずは司法書士などの法律専門家へ相談することをおすすめいたします。
当事務所は神戸市、西宮市、芦屋市にお住まいの方を中心に、債務整理に関するご相談も承っております。お悩みの場合は司法書士岡田事務所にお任せください。
会社の設立は、設立の登記をすれば終わりというわけではありません。その後にもいくつかの届け出をする必要があります。&nbs...
ある人が亡くなった場合、相続が開始されますが(民法882条)、このとき、誰が相続人となるのか、調査する必要があります。そ...
不動産を購入した場合、当該不動産の所有権が買主に移転したことを登記する必要があります。 この所有権移転登記をし...
自己破産とは、債務者の財産を清算するとともに、債務者の経済生活の再生の機会を確保する債務整理の手段をいいます。自己破産は...
不動産を生前贈与すると、相続税よりも税率が高い、贈与税が課税されます。ただし、贈与税の控除制度をうまく利用すれば、税負担...
返済が困難となってしまった借金を整理する手段のことを「債務整理」といいます。債務整理にはいくつかの種類があり、代表的なも...
債務整理にも、任意整理や民事再生、自己破産など、様々な種類があり、債務者の方の状況に応じて適切なものは異なります。債務整...
会社を設立するにあたっては、とても多くの手続きを経る必要があります。例えば、会社設立登記の申請にはたくさんの書類が必要で...
被相続人(=亡くなった人)から不動産を相続した場合、相続登記をすべきである理由は以下の通りです。 まず、そもそ...
まず、遺産分割協議(民法907条1項)とは、相続人が共有している遺産を、各相続人に具体的に分ける話し合いのことを言います...
クライアントの方とご家族の思いを大切にし「ご自身で決定すること」のお手伝いをします。
信頼できる他業種のパートナーとも連携しながらサポートを行うのでご安心ください。
ワンストップのサービスを提供いたします。
◆兵庫県司法書士会
会員番号:兵庫1542号
簡裁認定番号(司法書士法第3条第2項第2号<簡裁訴訟代理関係業務>の認定番号 第712183号)
◆日本司法書士会連合会
司法書士中央研修所 所員
司法書士って年間12時間の研修を受けるという努力義務があります。
その研修会の企画や運営の、お手伝いをさせていただいています。
◆兵庫県青年司法書士会
司法書士同士の横のつながりを広げていこうという主旨です。
兵庫県にのみならず全国の司法書士同士のつながりにも貢献しています。
名称 | 司法書士岡田事務所 |
---|---|
代表者 | 岡田 英司 |
所在地 | 兵庫県神戸市中央区多聞通四丁目1番11号 |
電話番号/FAX番号 | TEL:078-351-0766 / FAX:078-371-5663 |
対応時間 | 平日10:00~17:00 |
定休日 | 土・日・祝(予約があれば対応可能) |